冬の桂離宮

初めて訪れた冬の桂離宮。

底冷えする京都の冬を、桂離宮の中で感じることが出来るのもなんだか贅沢なものです。書院は長期工事中で残念でしたが、蘇鉄山のワラボッチなど、冬の醍醐味を味わってきました。

作者や時代考証など、様々な角度から考えられる桂離宮も、全ては八条宮とそれに関わる人々の教養と美意識の上に演出が成り立っている。

月見台、船着場の石積み、洲浜や流れの手水、御輿寄せ前の延段、、等々。。

挙げればキリがない技巧も、単純に真似をしてみたいと思う一方で、現代における美意識と演出を考え抜かなければならないのだ。と強く思い知らされるのです。

この記事を書いた人

北中祐介

北中祐介

造園家。1978年生まれ。三重県伊賀市出身。
夫婦で営む北中植物商店の「庭部門」を担当。
東京都三鷹市・武蔵野市を中心とした、東京近郊のお庭の手入れ、雑木を使った自然風の庭づくり、また戸建住宅や店舗などの外構設計、施行、管理を行っております。野山の木を使って庭づくりをしています。お庭のことならお気軽にご相談ください。